(一社)大阪電業協会では、2020年度の新規事業として、大阪府内で「人材確保対策コーナー」を持つハローワークを対象としました「業界セミナー」の開催を開始しました。
これは主に「業界未経験の求職者向け業界説明」であり、大阪労働局(職業安定課)様、ハローワーク様のご支援をいただきながら、取り組んでまいります。
ハローワーク大阪東「業界セミナー」(2020.9.30)
1.日 時 2020年9月30日(水)14時~15時
2.場 所 ハローワーク大阪東 3階会議室(大阪市中央区農人橋)
3.参 加 者 ハローワーク大阪東登録の求職者 16名(会場定員 16名)
4.内 容 業界未経験者向けセミナー(電気設備工事編)
5.提供資料
-
- セミナー資料「電気設備工事業界について知ろう! 学ぼう!」
- パンフレット「電設業界へようこそ」
- 大阪電業協会会員企業11社の「求人票」(大阪府内ハローワークに「未経験者可」で求人中の企業を対象)
6.講 師 (一社)大阪電業協会 事務局長
今回は、新型コロナウイルス感染防止のため、少人数制のセミナーとなりましたが、定員上限となる16名の受講申し込みがあり、当日は16名全員が来場されました。
セミナーは、ハローワーク大阪東 人材確保対策コーナー就職促進指導官の進行により開始しました。
受講者の殆どは「業界未経験」とお聞きしていましたので、できる限り平易な言葉を使い、身近な例え話を織り交ぜながら、お話しをさせていただきました。
-
- 電気工事は「人々の暮らしを支えるずっとなくならない」仕事
- 電気工事は「AIロボットに最後まで仕事を奪われない」仕事
- 電気工事は「職種が異なる会社と力を合わせて現場を仕上げていく」仕事
- 電気工事は「学歴に関係なくそれなりに稼げる」仕事
- 電気工事は「国家資格などの一生使える技術が身につく」仕事
また、業界の現状についても、お話しさせていただきました。
-
- 29歳以下が極端に少ない年齢構成
- 近年の待遇改善の進み具合(設備工事業における「年間賃金総支給額」の上昇)
- 働き方改革への取り組み
セミナーには、中小部会 副部会長(マルヤ電気㈱ 代表取締役)に同席をいただきました。
自社に業界未経験の方が途中入社され、約5年で、施工管理としてバリバリ活躍されている様子や、資格取得までのバックアップ体制等をお話しいただき「未経験であっても、安心して電気工事の会社を目指してください」とのメッセージを送られました。
このお話し以降、熱心に「求人票」を見る方が増え始め、セミナー終了後にも直接質問に来られる方が現われるなど、受講者にとってかなりのインパクトがあったようです。
ハローワーク大阪東求職者向け「業界セミナー」受講風景
セミナー終了後、同席をいただいたハローワーク職員様から「皆さん、熱心に聞かれていましたね」とのお言葉をいただきました。
大阪電業協会では、内容の改善を図り、他の府内ハローワーク様でも同様のセミナーが開催できますよう、PRを進めてまいります。