協会の年間事業

1.競技大会

電気設備工事業界にとって「人材の確保と育成」 「技術・技能の向上」は重要な課題であり、若手技術者の育成ならびに技能向上に資する活動として、現在、以下の競技大会を年1回、定期的に開催しています。

電気工事士技能競技大会
・電気工事士技能競技大会の流れ
積算競技大会
・積算競技大会の流れ

2.求職者や学生、子供向け入職促進事業

主に電気を学ぶ学生(大学生、大学院生、短大生、高専生、専門学校生、高校生 等)を対象とし、電気設備工事業界の魅力を肌で感じていただき、理解を深めていただくための様々な事業を展開しています。
加えて、小学生を対象とした「電気に触れる機会」の提供にも着手しました。

(大学・高専・専門学校生対象)電気設備工事業界研究セミナー
学校単位の合同企業説明会
電気工学系大学生現場見学会
電気工事士技能競技大会 高校生見学会
電気工事士技能競技大会会場に「企業案内コーナー」設置
大阪府内工業系高校への出前授業
大阪府内工業系高校進路行事等への対応
ハローワーク求職者向け「業界セミナー」
小学生電気出前教室

大阪府内工業系高校職場見学会

3.学校(先生方)との交流事業

学生の皆さんに、電気設備工事業界についての理解を深めていただくためには、先生方との接点を持つことが不可欠であり、より良好な関係を構築すべく、以下の事業を展開しています。

大学電気系学科教員との意見交換会
大阪府内工業系高校への会員企業紹介訪問
(大阪府内工業系高校教員対象)現場見学会
大阪府内工業系高校教員との意見交換会

4.安全に関する取組

毎年6月の全国安全週間準備月間にあわせて、会員企業の皆さまが「安全で健康な職場」を確保していただくことを目的として、安全大会を開催しています。

安全大会

5.分離発注に関する取組

「分離発注の促進」は、電気設備工事業界に課せられた重要な取組課題であり、本会でも公共工事発注機関への陳情活動を継続して行うことにより、発注者の理解向上に努めております。

公共工事発注機関との意見交換
大阪府下衛星都市への分離発注陳情

6.会員交流事業

協会事業を円滑に推進し、会員企業様相互の交流促進を図るため、以下の事業を開催しています。

通常総会
賀詞交歓会
会員企業見学会
会報発行、バックナンバー
設立50周年記念行事

7.日本電設工業協会関連事業

本会上部団体である日本電設工業協会 関西支部として、以下の事業に取り組んでおります。

JECA FAIR 電設工業展
登録電気工事基幹技能者認定講習会
実技講習会
日本電設工業協会が候補者を推薦する表彰(顕彰)制度