1.会長挨拶
大阪電業協会経営委員会 中小部会は、2016年7月に発足いたしました。
『これからの中小電気工事業経営』を実践するにあたり、大阪電業協会が蓄積してきた知的資産やネットワークを活かす取り組みをよりきめ細かく主導実現させ、会員メリットを明確に実現させることを目的とし、経営委員会の下部組織として結束いたしました。
我々は「中小部会2ヵ年計画」として3つの計画を掲げ、具体的かつスケジュール感をもって活動してまいります。
- 『人材育成事業』
- 『経営力強化事業』
- 『新たな成長への関係創り』
優れた技術・技能を保有している中小電気工事業者には今、直面する課題への早期対応が迫られています。主な課題は、「低迷する労働生産性」「売上高の伸び悩み」「設備投資の伸び悩み」「IT投資の遅れ」「経営者の高齢化」であります。
かたやこの環境のなかでも、これらの課題を既に克服しつつある中小企業も存在しています。
このような優良な中小企業に学び、中小部会は中小であればこその強みを生かし「やりがいのある職場」「将来性のある魅力的な職場」として企業存続させていく方策を、大阪電業協会がもつ知的資産を最大限活用し大阪電業協会として新規事業化すべく活動してまいります。
中小会員の皆様におかれましては、我々「中小部会」にご参加いただき「これからの中小電気工事経営」を実践すべく、共に活動していただきたくお願い申し上げます。
2.組織
(2021年6月15日現在)
役 職 | 氏 名 | 所属企業名・役職 |
---|---|---|
会 長 | 笠島 浩一 | 共栄電業(株) 代表取締役 |
顧 問 | 辻本 英一 | 辻本総合設備(株) 代表取締役 |
副会長 | 丸谷 良美 | マルヤ電気(株) 代表取締役 |
〃 | 橋本 博司 | 旭電設(株) 代表取締役 |
〃 | 盛永 正直 | (株)盛永電気工業所 代表取締役 |
〃 | 原 智哉 | (株)昭光電業社 代表取締役 |
〃 | 西尾 崇 | (株)西尾電設 代表取締役 |
運営委員(広報・人材担当) | 坂本 惠一 | 近畿設備(株) 代表取締役 |
〃 | 安藤 一彦 | 藤井電気工事(株) 代表取締役 |
〃 | 泉谷 仁博 | 泉谷電気工事(株) 代表取締役 |
〃 | 菅 宏樹 | 昭和電機(株) 代表取締役 |
〃 | 辻本 洋克 | 辻本総合設備(株) 専務取締役 |
〃 | 松本 博文 | (株)SAITO 取締役副社長 |
〃 | 生田 真己 | 関西電設工業(株) 取締役統括本部長 |
〃 | 鶴田 浩也 | 鶴田電設(株) 代表取締役 |
〃 | 渡部 憲一 | (株)ワタベ 代表取締役 |
運営委員(総務・経営担当) | 伊藤 禎宏 | 小松電気工業(株) 代表取締役 |
〃 | 大畑 秀樹 | 日興電気工業(株) 代表取締役 |
〃 | 大畑 篤志 | 日興電気工業(株) 専務取締役 |
〃 | 笹野 泰浩 | 笹野電機(株) 代表取締役 |
〃 | 中西 良雄 | 富田電機(株) 取締役会長 |
〃 | 濵田 厚男 | 浜田電気工業(株) 代表取締役 |
〃 | 堀田 吉範 | 宏電エテック(株) 代表取締役 |
〃 | 鎌田 喜充 | (株)東陽電気商会 代表取締役 |
3.中小部会(会合)の開催
奇数月の第1木曜日を基本として、年6回開催しています。
- 議事録は、こちらからご覧ください。(大阪電業協会 会員限定)
- 2ヵ年計画(2020年3月までのアクションプラン)の「実績と評価、課題」は、こちらからご覧ください。(大阪電業協会 会員限定)
4.中小部会の活動
■(2017.11.30)「HOW TO 中小企業向け助成金ガイドブック」刊行
■(2018.02.08)若手退職者の防止セミナー
■(2018.05.12~)1級電気工事施工管理技士資格取得集中講習
■(2018.07.05~)事業承継課題への気づきセミナー
■(2018.11.01)働き方改革・助成金活用セミナー
■(2019.06.21)自社強化に繋がる部・課長クラス意見交換会
■(2019.07.04)働き方改革・助成金活用セミナー
■(2020.01.21)中小部会 活動成果発表会
■(2021.06.25)自社強化に繋がる部・課長クラス意見交換会
5.懇親会
会員交流事業の一環として、勉強会のあとに懇親会を毎回開催しております。現メンバー同士の親睦をより深め、経営者としての意見交換が出来る貴重な場として楽しく有意義な時間を過ごすことができます。参加を希望される方はメンバーまでご連絡ください。
6.中小部会参加会員様の募集
中小部会は、中小業者にとって魅力ある組織になるように、人材不足、社員教育、経営等諸問題に対して現メンバーが取り組み始めたところです。大阪電業協会がもつノウハウやネットワークを積極的に活用し、中小業者がメリットある電業協会にしてみたいと思っています。是非、一緒に活動してみませんか?
ご賛同いただける方は、大阪電業協会 事務局(06-6363-4077)までご連絡ください。