大阪電業協会では、前年(10月)に開催された電気工事士技能競技大会における高校生の部に関して、出場校の先生方にお集まりいただき、審査結果や反省点、アンケート結果、次年度に向けての改善点を協議する「高校生の部 事後検討会」を、毎年3月に開催しています。
1.審査結果を踏まえ、課題の内容が適正であったかの検討を行います。
2.アンケート結果を集約し、不具合点の抽出と改善点の検討を行います。
3.その他
反省結果、改善点を踏まえ、次回大会に反映すべき事項をまとめます。
事後検討会の協議内容を踏まえ、不具合、不便を無くし、次回大会がより良い大会となるよう改善していきます。
・ 出席対象者
- 技能競技大会出場校の先生
- 大阪電業協会 技術委員会、事務局
2018(平成30)年度 高校生の部事後検討会
・ 開催日時、場所
2019年3月5日(火) 15時30分~ : 大阪電業協会会議室
・ 出席者(21名)
- 大阪市立 生野工業高等学校
- 大阪市立 泉尾工業高等学校
- 大阪市立 東淀工業高等学校
- 大阪市立 都島工業高等学校
- 大阪市立 第二都島工業高等学校
- 大阪府立 茨木工科高等学校
- 大阪府立 今宮工科高等学校
- 大阪府立 堺工科高等学校
- 大阪府立 布施工科高等学校
- 大阪電業協会 技術・技能委員会(委員長、理事、担当専門委員)、事務局(専務理事、事務局長、統括部長)
・ 実施内容
大阪電業協会から、次々回(2020年度、第48回)大会では、制御回路を組み込んだ競技課題としたい旨の提案を行い、参加校の了承を得た。
平成29年度 高校生の部事後検討会
・ 開催日時、場所
平成30年3月6日(火) 15時30分~ : 大阪電業協会会議室
・ 出席者(21名)
- 大阪市立 生野工業高等学校
- 大阪市立 泉尾工業高等学校
- 大阪市立 東淀工業高等学校
- 大阪市立 都島工業高等学校
- 大阪市立 第二都島工業高等学校
- 大阪府立 東住吉総合高等学校
- 大阪府立 茨木工科高等学校
- 大阪府立 堺工科高等学校
- 大阪府立 布施工科高等学校
- 大阪電業協会 技術・技能委員会(委員長、理事、担当専門委員)、事務局(専務理事、事務局長、統括部長)
・ 実施内容
大会の反省と改善点並びに今後の課題について検討し、以下の2点について合意しました。
- 課題図、複線図、墨出し図、サドル・ステップル図は競技中持ち込んでも良いが、当日、大阪電業協会から配付された資料に限るものとする。
- 先生と生徒との直接指導に関する会話は禁止とする。