作成者別アーカイブ: dengyoukyoukai

建設業における1年単位の変形労働時間制の活用について(協力依頼)

表 題:建設業における1年単位の変形労働時間制の活用について(協力依頼)
日 付:令和7年6月24日
発信元:厚生労働省労働基準局労働条件政策課,監督課,国土交通省不動産・建設経済局建設業課

http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250626kkr_01kensetsugyo.pdf

万博「交通混雑緩和」取組み強化のお願い

一般社団法人大阪電業協会は「万博TMDパートナー」に登録しています。

今般、大阪府・大阪市万博推進局から、以下の要請を受けました。大阪・関西万博の成功に向け、更なる「おもてなし」の精神を発揮いたしましょう!

【万博推進局からの依頼内容】

万博開催期間のうち、6月と8月後半~10月は、特に多くの来訪者により混雑が予測されます。それに伴い、大阪メトロ中央線・御堂筋や阪神高速道路などで交通混雑が見込まれています。

交通混雑緩和のため、以下の取組みにご協力をお願いします。

1.移動量・配送量の削減

テレワーク、在宅勤務、オンライン会議の推進等による移動量削減

 

2.混雑時間帯・混雑時期の回避

時差出勤活用等による、混雑時間帯(8時台~10時台)の回避

 

【万博TDM関連情報リンク先】

万博TDM取組み(リーフレット)

万博TDM専用ホームページ

電気設備業界「就活応援ブログ」スタート!

電気設備業界 Presents「就活応援イベント」

  • 《日 程》2025年8月29日(金)12:45~17:00(入退場自由)
  • 《会 場》大阪産業創造館(大阪メトロ 堺筋本町駅から徒歩5分)

就活応援ブログ」を立ち上げました。

イベント当日の様子を写真や動画でお伝えするほか、出展企業の「就活生向け動画」を掲載しています。当日のイメージを何となくでもつかんでいただければ、参加のハードルが下がりますよ。

来場事前登録は、こちらから

事前登録必須のイベントではありませんが、登録しておけば何かとお得です。

イベントのページは、こちらから

第72回通常総会を開催しました

6月12日(木)、ホテル阪急インターナショナル 4階「紫苑の間」において、第72回通常総会を開催しました。多くの会員企業様のご出席をいただき、ありがとうございました。

総会終了後には、第30回積算競技大会(5月12日)入賞者への表彰式を執り行い、会長から賞状と副賞が授与されました。

➡ 会長挨拶(全文)、総会会場(全景)、積算競技大会入賞者(集合写真)は、こちらからご覧ください。

➡ 総会後の役員体制(改選を実施)については、こちらから ご確認ください。

大阪電業協会では「業界の健全な進歩・発展を図る」ことを念頭に置き、会員の皆さまが魅力を感じることができる事業に継続して取り組んでまいります。

6月18日(水)は設立記念日のため休業します

6月18日(水)は、大阪電業協会「設立記念日」にあたるため、事務局は休業とさせていただきます。

休業中に電話、FAX、 電子メール等でいただきましたお問合せにつきましては、翌日以降、順次対応させていただきます。

なにとぞご理解をいただきますようお願い申しあげます。

電気設備業界 Presents「就活応援イベント」2025.8.29(金)@堺筋本町

「電気」「情報通信」「環境」 様々な設備を通して
社会や人々に安心と快適を届ける仕事
自分が関わった建物や設備が地図に残る仕事

そんな仕事に少しでも興味を感じたら、参加してほしい

電気設備業界 Presents「就活応援イベント」は、業界を代表する優良企業への登竜門!
『文理OK』『学年不問』『入退場自由』

将来の大事な選択である就職のことを考えていく皆さんに、業界の特徴から各社の強み、そこで働く人々の魅力まで、余さずお伝えします

企業ブースでは、採用担当者が皆さんをお待ちしています
業界の仕組みや企業の特徴、面接のポイントなど、気になることは何でも聞いてみましょう

 

情報収集はこちらから

 

当日のスケジュール

  • 《日 程》2025年8月29日(金)12:45~17:00
  • 《会 場》大阪産業創造館(大阪メトロ 堺筋本町駅から徒歩5分)

《4F イベントホール 就活セミナー》

  • 12:15 ~ 受付開始
  • 12:45 ~ 14:00   就活スタート!ぶっちゃけトーク、出展企業27社の1分PRタイム

《3F マーケットプラザ 企業ブース交流》

  • 14:15 ~ 17:00 全6回 少人数制の企業ブース交流タイム

価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(要請)

令和7年1月16日に開催された「価格転嫁、賃上げ等のチャレンジを進める中小企業を応援する車座」において、中小企業が価格転嫁できるような仕組み、あるいは、価格転嫁を阻害する商習慣の一掃に向けた各種の取組を、政府が各業界・企業と連
携して進めるよう、石破総理から指示があり、これを受け、具体化した要請文が発信されましたので、経営者・代表者、調達担当の幹部の方から、現場の調達担当の方々まで、趣旨を周知・徹底されたしとのこと。

詳細は、下記URLより、ダウンロード願います。

表 題:価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(要請)
日 付:令和7年6月3日
発信元:国土交通大臣

http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250604kk_kokufuken28.pdf

令和6年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について

昨年の職場における熱中症による死傷者数は統計と取り始めた2005年以降、最多となっている。6月1日から施行される改正労働安全衛生規則について、周知用パンフレット等を活用して、熱中症予防の確実な取組みが行われるよう特段の配慮されたし。詳細は、下記URLより、ダウンロード願います。

表 題:令和6年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について
日 付:令和7年5月30日
発信元:厚生労働省労働基準局安全衛生部長

http://itsys.jeca.or.jp/system/admin/datac/9/250530kr_kianhatsu0530-4.pdf